【ラズパイメモ】#1 電源確保

Contents

ラズパイなんかに使えねえかな計画

家に数年前から放置してたRaspberry Pi3があったので、なんかテキトーに壊しながら作るサーバーみたいなのを作れないかなと思い、復旧を開始。

常設の電源がなかったので用意

そもそもウチには空いてるUSB充電口がない。PCに繋いでもいいんだけど、なんか変なデータのやり取りとかしても嫌だから、独立した電源として準備することに。

調べてみると、どうもラズパイ3は2.5A推奨とのこと。んで、2.4Aでも動くには動く。1Aはやめとけって感じらしい。

というわけで準備したのがこれ。

GREEN HOUSE USB AC CHARGER GH-JD2PA

↓公式ページ
https://www.green-house.co.jp/products/gh-jd2pa

↓ヨドバシのリンク
https://www.yodobashi.com/product/100000001008214243

ヨドバシ行くついでに買ってきたこれ。

USBタイプAはDC 5V/3A, 9V/2A, 12V/1.5Aらしいのと、それなりに安いので選定。

もうちょっとちゃんとしたやつだと2000円超えてきたりとか、雷サージ対策の複数個口タップだと3000円以上がデフォだったりする感じ。

とりあえず動いたのでOSとかの状況は次回以降確認します。

Macのターミナルからsshで繋いだら、数年ぶりのくせにきちんとつながったので、何ができるのか、何をしたらいいのかは、次回以降確認します。

関連項目ほか

コメント

タイトルとURLをコピーしました