Contents
要するに
全部ウチで作った素材なので、テクスチャ等の規約を確認したり、転載じゃないか不安視する必要はないですよっていう話。
詳細な解説
背景説明
ウチの配布素材は、テクスチャ含めて自作のため、素材そのものの権利は私Goshawkが有しているという点を、権利関係で安心できると表現しています。
この「権利関係で安心できる」が表現を端的にしすぎてて若干わかりづらいと思うので、ここで解説します。
ちなみに、古いモデルですと、フリー素材のテクスチャを使用していますが、最近のモデルはすべてテクスチャ込み自作で提供しています。
本題
勘違いしないで欲しいのは、生成AIの有無を問題にしているわけではないという点です。
生成AIに関しては、かなりセンシティブな話題となるので、ここでは触れないです。
私が問題にしているのは、「フリー素材テクスチャを使用したが、実はその素材が、別の有償素材を転載したものである」という問題や、「素材が使用している素材の規約確認がめんどくさい」という点です。
完全な裏取りをしていないため、どこでどんな問題があったかははっきりしたことは言えませんが、有償素材の無断転載でフリー素材とするという話を聞いたため、最近の配布素材は、基本的に全て、テクスチャ含めて自作で用意しています。
それを「権利関係で安心できる」と表現しています。
故に利用者様におかれましては、配布素材のReadmeを確認していただき、その範囲内においては自由に使用していただいて構いません。
そのため、テクスチャを調べたら実は無断転載だった!とか、商用可になってるのにテクスチャはNGじゃねえか!ということはありません。
余談ですが、クリップスタジオアセットの素材におきましては、アセットの利用規約に「全て自作してください」という文言があるため、上記表現はいたしておりません。
コメント